パソナキャリアの電話連絡はしつこい?なぜ評判が悪いのか感想
2019/09/10 口コミ投稿数 :20
転職時に利用したエージェントの中では、ゴリゴリの営業求人の紹介が多かったと感じたのが「パソナキャリア」でした。
特に、パソナキャリアでは「ベンチャーでの新規開拓営業」「不動産、保険など販売」の求人紹介が多かったと感じています。
・ノルマ営業が多い求人
・残業時間の多さ
大手よりも「ベンチャー」「中小企業」への転職向けだと感じたのと、他サイトでも紹介のあった求人も多かったため、ブラック求人を見極める必要があると感じました。
【非推奨】
・エリートネットワーク
・ワークポート
・パソナキャリア
・リクルートエージェント
【利用するべき】
・マイナビエージェント(推奨〇)
・dodaエージェント(推奨△)
パソナキャリアは、全体的にはワークポートに紹介求人の傾向が似ていて、ベンチャーや中小企業の案件を積極的に紹介してきました。
そうしたベンチャー志向の強い転職者にとってはパソナキャリアは有利だとは思いますが、それ以外の希望を持っているのであれば、別の選択肢を検討するべきです。
パソナキャリアの評判が悪いと感じた理由
私は大手~中堅エージェントで5社以上利用していたのですが、その中でもパソナキャリアはノルマが厳しいゴリゴリの営業求人の紹介が多く、転職への心理的ハードルは高かったです。
特に、20代~30代でのパソナキャリア利用者の評判が悪いのは、恐らく下記が理由ではと感じました。
・電話連絡の多さ
そのため、ホワイトで安定した大手企業を目指すよりも、ベンチャーや中小企業で「テレアポ」「飛び込み」など新規開拓の営業マンとして成り上がりたい人に向いたエージェントのように感じました
パソナキャリアに希望していた求人
・マーケティング
・企画
・ルート営業
・総務事務
・ホワイト企業
実際の求人内容
・中小企業やベンチャーの新規開拓営業
・飲食や接客業
全体的に退職率が高いのではという不安を感じたのと、実際に応募したいと思えた求人紹介が少なかったため、途中で利用を中止しています。
また実際に登録して感じたギャップとしては、非公開求人は大手(doda、リクルートエージェント、マイナビエージェント)と比べると少なく、中小からベンチャーへの転職向けだと感じました。
マイナビエージェントの場合は、大手エージェントではリクルートエージェントなどとも違って、転職後の定着率を重視しているためか、ホワイト企業の紹介率が高く、転職感じられる求人が多かったです。
パソナキャリアだと派遣採用の延長で正社員求人をやっているのか、キャリアパス的につぶしが効かない業務内容の求人が多いように感じました。
また、パソナキャリアで紹介される求人のスタンスとしては「正社員で雇ってあげるか限界まで頑張ってほしい」といった雰囲気を感じてしまうものが多いように感じました。
中堅エージェントにありがちな連絡のしつこさは?
転職エージェント事業を始めたのが、他の大手エージェントと比較すると遅いため、人材派遣でのノウハウは充実していても、正社員転職サポートは弱いと感じました。
そのためか、私は正社員転職としての利用だったのですが、エージェントごとにノルマが厳しいのか、連絡頻度も多く、内容は殆ど求人紹介がメインで、断ってもしつこく次の求人紹介が来る状況でした。
条件を変えて別の求人紹介をしてくれればいいのですが、毎回同じようなブラック気味な求人紹介が多く「またか・・・」と感じてしまうことが多々ありました。
また、エージェントのレベルが高いかと言うとそうではなく、フリーターや既卒者でも正社員求人で内定が取れるような経歴書作成サポートがあるくらいで、キャリアアップを目指している場合で、上手く今までの経歴を書類上でアピールしたいなど希望があっても満たせないように感じました。
またネット上のステマ?記事での評価のされ方としては、下記のパターンが多いです。
・パソナのネットワークを活かして非公開求人の多い
・人材業界が長いのでコンサルタントのレベルも高い
例えば、経歴書では時系列で経歴を書きましょうとか、業務内容などは他社の人間でも分かるような言葉で書きましょうなど、非常に一般的な当たり障りのないアドバイスが多かったです。
コンサルタントのレベルですが「転職マニュアルブック」なるものをキャリアカウンセリング時に貰えて、これは内容としては非常に稚拙な内容であると同時に、エージェントの経験不足から生じる舌足らずな点を、マニュアルでカバーしているように感じました。
ブラック企業の求人紹介は?
パソナキャリアには社風で「利益優先してはいけない」という標語があるようで、転職者のことを考えたキャリア提案が売りのようですが、利用した感想としては「人材派遣」に毛が生えたような「正社員求人」の紹介が多く、どちらかというと経験者よりも既卒、フリーターからの転職に強みがあるように感じました。
ちなみに派遣求人が多い職場環境と言うのは、派遣社員にとっては残業など少ないホワイト企業である場合が多いです。
一方で正社員採用の場合は、そうした勤務時間的に融通の利かない派遣社員の尻拭いとしての役割を任されているため、勤務時間は長い傾向にあります。
これは社内的な雰囲気によるものですが、派遣社員と正社員の違いから、正社員待遇の社員は働かざるをえないと言えます。
パソナキャリアでも、こうした正社員求人が募集されている企業というのは、派遣社員だけでは回らなくなった職場に、勤務時間がほぼ無制限な正社員を投入することで解決を図るというものが多いです。
結果的に、ブラック企業?と言われるような求人が多くなるのは必然で、避けては通れないと言えます。
また他エージェントでは、希望条件にある程度合致した求人紹介も、しっかりとしてくれた上で、実際に転職できそうな条件や職種を教えてくれたので、比較すると淡泊なサポートだと感じました。
どうしてパソナキャリアの評判は悪いのか?
パソナキャリアは、人材派遣のイメージが強く、一般転職エージェント事業には最近進出しました。
そのため、広告宣伝に注力しており私の印象ですと、独占求人がパソナキャリアは多いなどステマっぽい評価記事が多いように感じています。個人的に使ってみて感じたのは、下記の点でした。
・派遣社員の採用が多い企業求人が多い
・キャリアパスに広がりのない求人中心
派遣社員が多い企業の求人が多いのは、人材派遣分野でコネクションがあるからだと思うのですが、大手企業でも工場勤務など多いメーカー求人が多い印象です。
実際に利用をしていて感じたのは、転職を検討するにあたってパソナキャリアを第1エージェントとして使う人は、端的に言って少ないと思います。
理由としては、どうしてもパソナに正社員転職のイメージがないこと、ネット上のステマ臭い口コミや評判では「パソナキャリアでしか紹介されない独占案件がある」と書かれていたりするのですが、実際に中規模以下のエージェントで「独占」させて求人依頼を出す企業がいるのかという疑問です。
企業がエージェントに求人依頼をする際に重要視されているのは、そのエージェントに条件を満たす人材を集められる集客力があるのかと言う点なので、独占依頼を受けられるエージェントというのは実際それほど多くはありません。
大手のdoda、リクルート、JACあたりで規模または専門性が満たしていれば独占案件を任せてもらえるという程度だと思いますので、パソナキャリアだから〇〇という企業の求人を独占的に紹介してもらえると考えるのは危険な気がします。
内定獲得までのスケジューリングについて
パソナキャリアの場合は、まだ新興のエージェントということもあり、登録者に対してのサポートは良く言えば手厚く、悪く言えばしつこいです。登録後にすぐに電話連絡があり、メールでの対応も非常に早かった点は評価できるかとは思います。
ただ、非公開求人などの情報公開を受けるには、基本的に電話だけでは受けられず、オフィスに出向いて直接エージェントと顔合わせをする必要があります。
これは大手エージェント(リクルートエージェント、doda)などが電話のみである程度事前に求人リストを貰えたり、サポートが受けられうのに対して、オフィスに来させるというスクリーニングを通じて、登録者を選別している言えます。
しつこさなどパソナと他社との比較について
ネット上での評判だと、一部のサイトではパソナキャリアはコネクションを持っているので、他では紹介してもらえない非公開求人が多いといったような根拠のない感想をまとめているところもありました。
実際に使ってみればわかりますが、そもそも大手エージェントでもないパソナキャリアに採用企業側が優先的に非公開求人を回しても何のメリットもありませんし、特別な非公開求人があると考えるのは不自然です。
パソナキャリア自体、派遣人材事業でシェアを伸ばしてきたパソナが、正社員転職支援事業に最近参入した程度の規模ですし、特別転職エージェントの中でも高年収というわけでもないため、優秀な転職エージェントの引き抜きもそれほどうまくいっていないようです。
また、社内ノルマも厳しい可能性が高く、所属エージェントが毎月ノルマ(転職紹介件数またはマージン)で、担当している候補者に合わない求人でも転職させようとしてくるパターンも考えられ、結果的に「電話でしつこい」「迷惑電話がかかってくる」などと言われたりする場合もあります。
仮に非公開求人だけ紹介してもらいたいならdoda、JACリクルートメントを利用しても問題ないですし、中規模エージェントでも外資系エージェントであれば、コネクションも太く優良求人を持っている確率も高いのが実際のところです。
↓パソナキャリアのノルマ、残業分析
上記は、社員口コミサイトによる運営元のパソナの残業時間、有給消化率ですが、月の残業時間は55時間ほどと、評価の高い転職エージェントの月30時間前後と比較すると2倍近くあり、若干の長時間労働の傾向はあります。
また、有給消化率ですが30%前後と、こちらも合格水準である40%には及んでおらず、比較的厳しい労働環境はあるように見えます。
パソナキャリアは、パソナの一部門に過ぎないので、一概に上記の傾向があるとは言えませんが、社員口コミを見ても、花形は派遣事業であり、注力事業以外の転職エージェントサービスには、社内的にもそれほど注力できていないのではと感じました。
運営拠点(オフィス)の数とエージェントのレベルについて
オフィス面談に行ける支社が3つのみで、規模間としては他のエージェントよりかなり小さいと言えます。
他のエージェントでは、福岡、中国、四国、中部、北海道、東北と拠点は10~20オフィスくらいあるが、パソナキャリアについては「東京」「大阪」「名古屋」オフィスのみ。
遠方の場合は、転職エージェントと電話でやり取りは可能でも、実際には該当求人がなければ、求人紹介サービスは提供できないと記載のある通り、断られる場合もあるようです。
取り扱い求人数自体は25,000件程度と、大手転職エージェントが10万件近く持っているのと比較すると少ないですし、穴場エージェントと言うほどには、全体的に設備投資など、他社よりも少なく見えます。
例えば、パソナで派遣でお世話になってきて、このタイミングで正社員を目指すためにパソナキャリアを使うなどであれば、今までの経歴も上手く反映させてくれるのかも知れませんが、普通の人が単独で使うのはまだ早いエージェントではないかと感じました。
ホワイト企業への転職を考えるのであれば、どちらか1社だけで十分だと感じましたが、複数社のエージェントをどうしても使いたいなら2社とも同時に利用しても問題はないと感じました。
パソナキャリアについては、対応自体は非常に早く、すぐ転職したいだけなら利用価値はあるかもしれませんが、しっかりと自分の希望の求人を見つけて、将来後悔したくないなどあれば、無難に別のエージェントを使っておくべきだと思います。
comment
求人の質
10
経歴書サポート
10
対応スピード
10
製薬会社の医薬品営業(MR)をしていまいた。
転職時は35歳、年収は600万ぐらいでした。
会社の将来性や年収に不満がありました。自身のステップアップも考えた時に、今いる会社ではダメだと思い、より規模の大きな会社に転職しようと転職サイトに登録しました。
そこでパソナキャリアのサイトを見つけ、早速登録してみました。
すると、担当者から連絡が来て電話でヒアリングを行いました。
希望の勤務地、年収、会社などを伝え条件に合う会社を探してみますとのことでした。
するとすぐに急ぎの案件があると連絡が来て、外資系の世界的企業、年収も100万増加し700万と希望の条件に合っていたので応募することになりました。
面接を受け、面接官と気が合ったこともありその場で内定を頂くことができました。
その際、希望の年収、勤務地はどこかを聞かれ希望を伝えました。
すると、その場で全てこちらの希望の条件が通りました。
担当者がこちらの希望を交渉しておいてくれたおかげで、希望通りの転職を行うことができました。
大変満足のいく転職ができ、感謝しています。
求人の質
2
経歴書サポート
4
対応スピード
4
まず結果として、紹介してもらった求人に応募はしたものの、最終面接で不合格となってしまったので、その企業へは転職しませんでした。しかし、コンサルタントの方の対応やフォローに対しては概ね満足しております。
紹介企業の面接でどのようなことを聞かれるのか、どのような準備が必要なのかといった細かなアドバイスが、一次面接前にありました。そのためしっかり準備をして面接に臨むことができました。面接終了後にはすぐに電話があり、どんな質問があったのかなどを報告しながら、今後の対策を一緒に考えてくれる姿勢がありました。
また、入社が叶わなかった企業ではありますが、コンサルタントの方がこの企業のことをよく知っており、「どのような企業風土」で、「入社後はどんな働き方になる」といった具体的なことまで聞けたので、結果として入社しなくてよかったと思っています。
情報量が豊富で的確なアドバイスをもらえたことに満足しています。
求人の質
8
経歴書サポート
8
対応スピード
6
パソナキャリアの転職エージェントサービスを利用しました。利用時の職業は営業職で年収は600万円ほどでした。理想的な職場だったのですが、結婚と出産を経て、ワークライフバランスを考えるにあたり、職場と職種を変更することを考えました。希望した条件は事務職で、年収は450万円ほどです。IT関連から医療事務までさまざまなバリエーションの求人をご紹介いただきました。利用しての不満として、やむをえない部分はあると思うのですが、ご紹介いただいた中にはあまり評判の良くない企業も含まれており、必ずしもいただいた情報だけをうのみにするのではなう、一つ一つ改めて自分自身でも客観的な情報を収集することが必要と感じました。最終的には納得のいく転職を行うことができたので感謝しています。
求人の質
3
経歴書サポート
3
対応スピード
4
私がパソナキャリアを利用した時は、住宅設備の営業をしていました。年収は340万円ほどでしたので、私が希望したのは年収350万円以上の営業の仕事(転勤なし)でした。
紹介されたのは生命保険や同じく住宅設備の営業、病院相手の営業などでした。ちょっと変わった仕事として音楽関係の営業も紹介され、全然予想してなかった仕事も知れたのは良かったです。
しかし、年収が希望通りでも、年間休日が100日以下であったり、福利厚生が良くなかったりで、なかなかコレだと決められる仕事はありませんでした。
転勤ありにしたらもっと条件は良くなるとアドバイスされましたが、この県にもたくさんの企業があるのに、扱ってる案件が少ないのでは?と思ってしまい、結局別の転職サイトに登録して転職に成功しました。
求人の質
5
経歴書サポート
4
対応スピード
5
私は当時、年収250万の事務員として働いていました。
将来のことを考えると、確実に今から給料を上げておいた方がいいし、昇給も見込めない会社だったので転職を決意しました。
経験もあるし、パソコンも得意でしたが、資格がないので希望は今よりも給料が高く、総務などの色んな種類の仕事ができる会社を希望しました。
紹介された会社は、まさに自分の理想としているような会社で、名前も知っている大手でした。
まさか自分がそんなところに応募できるとは思っていなかったのですが、何度も面接を繰り返し、見事採用をいただきました。
事前に担当者から会社のことも色々聞けたので、事前準備はばっちりでした。
自分で求人サイトから応募していたら絶対に受からなかったかもしれないと思います。
ただ、わたしは1社でいいと言ったのに何社もしつこく紹介してきたのが不満でした。
求人の質
3
経歴書サポート
2
対応スピード
2
文系の4年制大学を新卒で卒業後、
エンジニアアウトソーシング業へ正社員として就職しました。
3年ほど、現場出向型のインフラエンジニアとしてキャリアを積んでおりましたが、
職務を行っている中で、常駐型派遣の職種の将来性に漠然とした不安を感じた事、「帰属意識」を持ち働きたいと考えるようになり、事業会社への転職を希望するようになりました。
転職活動を行う際、右も左もわからない中でのスタートであった為、転職エージェントを複数社併用し活動を行いました。
その中の一つである本エージェントでしたが、
初回ヒアリングの際、「前述の離職理由に伴う企業選定、
優先度は高くないが、現年収を上回ること、今までの経験を活かすことのできるIT系職種であること」を軸としてご提案をお願いしました。
最初は事業会社を2社勧めて頂きましたが、
他のエージェントと併用しており、他社の選考が進捗していると報告をした後、
「事業会社は選考のプロセスが長く、競争率も高いので、
SES(IT派遣)で良い会社がある」と選考フローが極端に短い企業の提案を多数されました。
最終的に転職軸を考慮した提案から段々と外れていった為、
ここ経由での応募は全て取り下げ、
他社経由での紹介企業の内定をいただく運びとなりました。
求人の質
2
経歴書サポート
3
対応スピード
3
パソナから受けた求人は、給料が比較的高いものが多く、バリバリ働いている人向けだと感じました。
利用時は役所の非正規雇用から正規職員へ移行を狙っていた時でした。年収はすごく少なくて250万円程度だったと思います。そこを400万程度に出来ればと思っていました。
希望した仕事は英語を使う事務系です。ただ紹介されたのは秘書系など英語を使う仕事はほぼありませんでした。一番最初にSEのようなものを紹介されてそれが唯一英語を利用する仕事だったと思います。
今は違うエージェントに紹介された、英語を使う事務系の仕事についています。給与は350万と当初の希望には届きませんが、認められれば伸びる可能性があるので今は頑張っています。
パソナキャリアの転職サポートはわかりやすい職種を探している方には良いのではないでしょうか。私が特殊だったので、紹介するのも難しかったのだと思います。一生懸命サポートもしてくれましたし、紹介してくれましたが案件が微妙なものが多かった記憶があります。
求人の質
3.1
経歴書サポート
2.2
対応スピード
3.4
<利用時の職業>
産業機器の設計開発部門に所属していました。主に回路設計とソフトウエア開発を担当していました。給与に不満があったのと、将来のビジョンが見えてこなくなったので、転職活を決意しました。
年齢が40代だった為、即戦力扱いで考えると前職と同様の回路設計とソフトウエア開発での条件で探していただきました。
数は多く紹介してくださいました。ただ、なかなか「これだ!」という条件での案件は少なく、紹介案件9割に対し応募が1割程度の内容でした。
あまり時間をかけてしまうとサポートレベルが低くなってくるように感じました。ビジネスなので当然といえば当然なのでですが、その点が不満に感じます。
求人の質
5
経歴書サポート
3.1
対応スピード
3.3
私が転職エージェントを利用した際は総務部で事務員をしていました。事務員のひとつ前の職種は接客業でしたが、当時お店が潰れてしまい急遽転職を余儀なくされました。最初の転職は自力で転職サイトを利用しての転職を行ったのですが、実際に入社してみたところ、求人募集時の内容と大きく違っていたために再度転職を決意しました。インターネット上の評価が高かったパソナキャリアを利用することを決め、募集内容との相違が無いようにサポートを受けました。私が希望した条件は一番最初の接客業時の年収と同じくらいであること、そして業種は前職種と同じか提案接客が出来るかどうかを挙げました。そこで紹介されたのは着物業界・化粧品業界・アパレル業界・メガネ業界です。企業研究をするために、紹介された会社を調べてみると中には以前業務停止命令が出ていた会社が紛れていました。エージェントさんに確認してみたところ、数多くの会社が登録されるために中にはそのような会社も紛れてしまうとのことでした。自衛のために自分でよく企業研究をして欲しいと紹介されたにも関わらず丸投げされたことが不満でした。ただしレスポンスはかなり早く、相談や気になることはすぐに調べて返答して下さること、また直接自分で様々な企業とのやり取りをしなくて良いところ、紹介案件の数が多いところはかなり重宝しました。
求人の質
2
経歴書サポート
5
対応スピード
3
私が転職エージェントを利用したのは、前職のメガバンク勤務時代でした。銀行特有の堅い雰囲気、自由度の低さに徐々に嫌気がさしてきたため、コンサル会社に転職すること、加えて年収が現状よりも上がること、を条件に転職活動をさせていただきました。
エージェントから紹介していただいた案件は20社以上あり、有名企業多数で、年収等の条件もマッチしたものが非常に多く、案件自体には非常に満足でした。尚、この内の1社に実際に転職し、現在勤務しております。
その後頂いた案件の中からエントリー企業を選んだうえで、選考課程に進ませていただいたのですが、面接等のサポート・アドバイスは一般的なものが多く、特に参考にはなりませんでした。電話等で色々話をしていただきましたが、ほとんど聞き流して自分で考えながら面接を進めた、という感じです。
パソナキャリアは総じて、業界の大手であるため案件自体は豊富で質もよいかと思いますが、担当の方は若い方が多く、正直そこまでレベルが高いとは思いません。案件探しの手間を省くには良いかと思いますが、手厚いサポートを期待する方には、私の経験上から申し上げますと、あまりお勧めできません。
求人の質
2.1
経歴書サポート
3
対応スピード
2
広告代理店の営業アシスタントで年収340万円でした。希望した職種は事務か営業事務か営業アシスタントで年収350万以上です。業界は特にこだわりませんでした。会社の規模や残業の有無も特にこだわりませんでした。
紹介された求人はたくさんあったのですが、中には年収が300万以下のもの、自宅から通勤2時間ほどかかる勤務先のもの、英語ネイティブレベル必須のもの、経理経験がないのに経理経験必須のものなども中にはありました。普通に考えて通えなかったり、希望していないもの、明らかに応募対象外なものが続けて紹介された時はさすがに注意しました。
面接のスケジュールを組む時に、志望度の高い順に予定を埋めたかったので、志望度が低いものは後回しにしていたら勝手に予定を組まれました。
求人の質
3
経歴書サポート
3
対応スピード
4
経理事務業務を約10年間勤めてきたので、事務職での転職を考えていました。希望の条件としては、業務内容は事務職。勤務地は静岡市内。給与は最低限前職と同様。という条件で探していました。紹介された求人の内容としては、条件に合致したもの、一部のみ合致したもの、転職エージェント担当者のオススメ案件などの求人を紹介してもらいました。前職でも静岡市内に勤めていたので、転職エージェントが静岡市内、県内にないケースが多かったです。そのため、転職エージェントを利用していたとはいっても電話でのみの面談になってしまったり、東京などの大都市に比べて希望条件に合致する求人自体が少なかったりしました。大都市以外の転職活動だと、東京などにしか事務所がない転職エージェントだと微妙なニュアンスが伝わりにくいなと感じました。
求人の質
3
経歴書サポート
4
対応スピード
3
前職と同じ職種を希望していたが、あまりマッチングする求人がなかったようで、結局書類選考にいくつか応募しただけで全て落ちた。対応は丁寧だが、マニュアルに沿っている印象。エグいノルマの営業求人は、結構年収は高かったが実際に転職検討するのは厳しかった。
求人の質
2
経歴書サポート
0.5
対応スピード
1
広告経由でオンライン登録し、利用開始。
エージェントのレベルが他社と比較して未熟な印象が強かった。
具体的には、
・提案される求人案件の「応募要件」を見ると、こちらのスペックと全く合っていない(応募しても落とされる確率が高い案件を勧められる)
・書類選考申し込みまでのサポート、その後の定期的な状況アップデートなどの連絡がなく、結果通知の連絡のみ
・書類通過率が低い
・対策などについて相談しても「わからない」と答えられることが多い(内定までこぎつけた案件の面接前に対策を聞いたところ、「うちからここまで行った方がいままでいないのでわかりません」と言われた)
・職務経歴書の内容について、応募した後で「こうした方がよかったですね」と駄目出しをする(応募前でないと意味がない)
・意思の疎通が難しく、登録者とのコミュニケーションに消極的(「迷っているので相談したい」など、少し踏み込んだコミュニケーションを求めると、及び腰になる)
・感情的になるエージェントが多い(利用者相手に攻撃的な態度をとる)
・面接日程調整や詳細に関する連絡が遅く、内容が不十分(日程調整を待っている間に、候補日として出した日時に別の面接が入ってしまう、ということがあった。詳細情報の伝達に関しても、次回連絡とされていた内容が次のメールに記載されていないなど、ヌケモレが目立った)
書類選考が通過しなかった際にも「まあ通過率としてはこんなもんですよ」など、雑な対応が多く、真摯に仕事をしている人からは出ない発言が多い。
全体的に、自分たちの都合しか考えていないという印象を受けた。
派遣事業が主翼の企業なので、さもありなんとも思えるが。
パソナで紹介されて内定した企業は非上場ベンチャー。
会社自体には魅力があったが、こういった「ズルズル」な風土のキャリアエージェントと懇意、という点で不安に感じてしまう面があった。
そういった意味で、案件登録する企業にとってもデメリットがあるエージェントだと感じた。
求人の質
5
経歴書サポート
5
対応スピード
5
パソナは派遣のイメージが強かったが、正社員転職で電車内広告などでよく見たので利用した。
良くも悪くも、特徴がなく、ざっと求人だけみて終わった。
転職活動では、これ!という求人がないと転職を決めるのは難しいので、エージェントとの相性がいいところを利用したほうがいい。
自分の場合は他社で決めました。他人におススメはしないが、否定もしない。
求人の質
4
経歴書サポート
3
対応スピード
4
20代営業経験あり。
企業として抱えている求人情報は多いと思うし、かなりのペースで求人情報の紹介があった。ただ、勤務帯、給与面の希望を出していたものの、希望に沿った案件が出てくることはなく、広告のウリ文句とは若干違った。
案件はなくともせめて転職におけるサポートだけでも思い、履歴書などの添削をお願いしたが他のエージェント比べると対応は遅いかもしれない。
連絡頻度は個人的には問題なかったし、気にかけてくれている感はあった。ただ、的確なサポート体制を求める場合はやや力不足かもしれないと感じた。
求人の質
3
経歴書サポート
2
対応スピード
5
自分の時は対応は早く、選考応募も必ず当日中に感触の連絡などをくれて良かったが、選考通過率は他のエージェントに比べると悪かった。
原因としてはパソナキャリアは他の口コミを見ても書いてあるが、求人紹介以外の部分でサポートが薄く、自分は営業から総務への転職を希望してお願いしていたが、具体的にどうアピールしたらいいのか、アドバイスなどは無かった。
いい意味で求人を横流ししてほしいだけの人には向いていると思うが、それであれば転職エージェントを使う必要はないのではと思った。
自分は他のエージェントで転職を決めたが、未経験職種への転職で、対策が必要でエージェントを頼るのであればパソナキャリアはお勧めしない。
求人の質
2
経歴書サポート
3
対応スピード
2
担当エージェントは感じが良くて、他のエージェントと比べても、親しみやすい印象を受けました。
当日のカウンセリングでも初めての転職であれば一からっかりとサポートするというふうに言ってくださり安心していましたが、実際に求人案内が始まると求人紹介だけ五月雨式にされるだけで書類通過のためのアドバイスなどありませんでした。
一度電話で先方の求める人材について、確認をしたのですが折り返しも遅く、そのまま放置で私の利用も中断しました。
派遣業界ではそれなりに権威のある会社かもしれませんが、正社員転職で利用するのは難しいと感じました。
求人の質
3
経歴書サポート
3
対応スピード
3
中堅大手エージェントの利用には興味があったので、エリートネットワークと一緒に使ってみたのがパソナキャリアだった。
人事との関係性が強固だということを登録後にエージェントからはアピールされていたが、特に履歴書、書類添削などで求める求人内容に調整することもなく、とにかく書類応募をするように催促された。
企業側の求める人物像に近いからと10件ほど書類応募するも、頭数合わせだったのか通過連絡はゼロで自信だけ喪失した。
他エージェントを通じて適切なサポートを受けられたこともあり、自信も取り戻し希望の転職を叶えられたがパソナキャリアに1社依存していたら危なかったと思う。
求人の質
2
経歴書サポート
3
対応スピード
3
パソナキャリアを利用しようと思ったのは、大手で名前を知っていた安心感と、独占求人が多いという評判を聞いて、営業からの転職に使えるのではないかと思って登録した。
担当からの折り返しなどは早く、求人紹介数も多かったが、肝心の求人内容は別のパッとなしなかったエージェントと比べても微妙だった。
応募しないでいたら向こうから連絡回数が減っていき、今では登録していたメルマガだけ届いている状態。
別のエージェントで転職を決めたので個人的には利用しなくても良かったエージェントの一つだったがエージェントを見極める経験を詰めた点では良しとしている。